サイクレとは?



Cyclect(サイクレクト、通称「サイレク」)は、個人の悩みや体験を「匿名のストーリー」として蓄積しサイト上で共有することで、同様の悩みを抱える誰かにとっての心の支援や共感の輪を広げていくための循環型つながりプラットフォームです。

投稿はいたって単純で、5つの簡単な質問内容に答えるだけで、あなたの気持ちや感情を投稿していただけます。またサイクレでは、安心して投稿・閲覧・共有ができる場とするために、投稿実績者のみのフィードバック機能や利用する際の7つのルールを設けており、安心してご利用いただける仕組みとなっております。

*上記解説文は、ログインされていないユーザーに表示されています。


 
  • 器用にやれる人ほど孤独になる気がする

    集まりの準備で人が足りなくなった時、気づいたら俺が全部やってた。誰も頼んでもないのに、自然とそうなってた。

    「助かった〜!さすがやね!」って笑われるたびに、ほんとは「誰か一緒にやってくれよ」って思ってた。
    でも、口に出せばわがままみたいで、言えなかった。

    投稿者:器用貧乏

    投稿日:2025/07/22(火)16:53
  • 目が合わなかった日

    午後、外のベンチに一人で座っていた中学1年の男の子がいました。みんなの輪に入らず、少し遠くからみんなを見ていた日です。

    「どうせ話しかけても、自分なんかいらないって思われる」って、その子は言いました。教室での経験が、心に深く残っていたようです。

    「わ ...etc

    投稿者:だいすけ

    投稿日:2025/07/20(日)09:47
  • 声が裏返った日

    急に話しかけられて、声がひっくり返った。
    変な空気になった。

    反応するのに時間かかる。
    それで変に思われるのが、またこわい。

    自分を出そうとして、ちょっと失敗した時間。

    気にするなって言っても、気にするよな。 ...etc

    投稿者:たける

    投稿日:2025/07/05(土)16:53
  • どこからが友達かについて悩んでいた頃の話

    中学の頃から、どこから友達なのか。友達とはなんだろうと思うことが多く、人間関係に不安が続いていました。


    私は根本がネガティブなのも相まって人に信頼を寄せることも難しいこともありました。

    中学3年生の頃、ふと「無理に信じなくても良いのではな ...etc

    投稿者:ふらわ

    投稿日:2025/06/17(火)19:12
  • 駅のホームに立てた日

    電車には乗れなかったけど、ホームに立てた。
    それだけで、今日はいい日だった。
    人が多い空間がこわい。視線、音、動き、全部に圧倒されてしまう。

    「怖さを感じながらも、向き合っていた」時間。

    「ひとつ手前の自分から、すごく前に進んでる ...etc

    投稿者:あおぞら鉄道

    投稿日:2025/06/14(土)14:07
  • 図書カードの重み

    小さなプラスチックのカードを持って、初めて自分の名前を声に出した。

    公共の場で名前を言うのが怖い。
    自分の存在が他人に知られることが、まだこわい。

    ほんの少しだけ、世界に名乗ってみた時間。

    名乗れた日を、ちゃんと覚えて ...etc

    投稿者:あおぞら鉄道

    投稿日:2025/06/06(金)16:35
  • 雨が続く日って、昔のことをよく思い出す。

    外には出られるようになったけど、人と話すのはやっぱりまだ苦手です。
    「声」って、意外と勇気がいる。

    逃げていたようで、たぶん、自分を守っていた時間だったんだと思います。
    怒らないでいてくれた猫に、感謝しています。

    起きられただけで ...etc

    投稿者:あおぞら鉄道

    投稿日:2025/05/28(水)19:33
  • 子育ての終わり方なんて知らなかった

    子どもが自立して、ぽっかりと空いた時間に立ち止まってしまいました。
    「終わり」なんて、どこにも書いてなかった。

    役割がなくなると、自分も薄れてしまうように感じます。
    次に何をすればいいのか、わからなくなるときがあります。

    「母」だ ...etc

    投稿者:のりこ

    投稿日:2025/05/22(木)16:11
  • 一歩を踏み出した先に、少しの光が見えた

    異動したばかりの職場で、私はずっと孤立していました。
    誰にも相談できず、ただ時間だけが過ぎていく毎日。朝が来るたびに、会社に行くのが怖くてたまりませんでした。

    そんな中、ある日、勇気を出してひとりの同僚に声をかけてみました。最初はぎこちなくても、少しずつ会話が増 ...etc

    投稿者:匿名さん

    投稿日:2025/05/12(月)22:24
 
  • 黙ることが思いやり、なんてことはない

    目の前の人がちょっと無理してるように見えて「ちゃんと休んだ方がいいんじゃない?」って言っただけなんだけど・・・
    あまりいい空気感じゃなくなった・・・

    俺の言い方が悪かったのか、相手も怒っているわけじゃないのに、何も言わない方がいいのかな?ってわからなくなった。< ...etc

    投稿者:器用貧乏

    投稿日:2025/07/22(火)16:50
  • ごめんを言えなかった日

    お昼ごはんのあと、カードゲーム中にトラブルが起きました。
    小学5年の子が、ちょっと強めにカードを投げてしまって、もう一人の子が泣き出してしまったんです。

    カードを投げた子は、ただ座ってうつむいていました。

    「悪いことしたのはわかってる。でも ...etc

    投稿者:だいすけ

    投稿日:2025/07/21(月)08:37
  • 強いって決めつけられた瞬間、何も言えなくなった

    ある会議で、少し場が緊迫していた時。
    場を落ち着かせようと一言かけたら、「器用貧乏さんは、そういうの平気ですもんね」って笑われた。

    実はこっちも必死で飲み込んでたし、怖さもあった。
    でも「強い人」って見られた瞬間、もう何を言っても「強者の言葉」になる気 ...etc

    投稿者:器用貧乏

    投稿日:2025/07/12(土)17:16
  • まわりがキラキラしてるように見えるけど、自分だけ取り残されてる感じがする。

    サークルにもなじめず、授業にも身が入らない。
    将来やりたいこともわからないまま、日々が流れていく。

    誰にも言えない「迷い」を抱えてる時間。
    でも、ここで何かを決めつけたくもない。

    急がなくていいよ。
    自分のペースで、ちゃ ...etc

    投稿者:ユウト

    投稿日:2025/06/17(火)15:18
  • 吃音でいじられないために

    私は幼少期から吃音という障がいを持っています。小学生になった辺りから周りにそのことをいじられるようになり、それがきっかけでいじめに発展することもありました。

    だんだんいじめが吃音と関係なくなっていき、学校に行くのが嫌な時期がしばらく続いたこともありました。

    投稿者:ふらわ

    投稿日:2025/06/16(月)18:52
  • 育児のストレス、どう乗り越える?

    育児をしていると、毎日が忙しくて自分の時間が取れない日々が続きます。

    子どもが風邪を引いたり、寝かしつけがうまくいかなかったりすると、どうしてもイライラしてしまうことが増えました。

    そんなとき、友人から「完璧な母親を目指さなくていいんだよ」と言われて ...etc

    投稿者:とことこ

    投稿日:2025/06/09(月)01:11
  • 時々、空気の中に気配を感じることがあります。

    「元気そうでよかったね」と言われると、どんな顔をすればいいのかわからなくなる。
    元気と幸せって、たぶんちがう。

    いない人と一緒に生きている時間です。
    「いなくなった」だけでは、終われないから。

    泣いてもいいし、黙っていてもいい。< ...etc

    投稿者:匿名さん

    投稿日:2025/05/28(水)19:45
  • 言葉を選ぶたび、自分が小さくなる気がした

    打ち合わせの席で、若い担当者に「それはちょっと…」と苦笑されて、言い直すことになった時のこと。

    ほんの一言が「配慮に欠ける」って思われてしまうことが増えて、何を話すにも慎重になっていた。
    言い回しを直されるたびに、自分の言葉が通じないような感覚があって。

    投稿者:器用貧乏

    投稿日:2025/05/17(土)14:37
  • ただゲームしてただけの午後

    午後のフリースクール、男子3人が同じソファで並んで、黙ってスマホゲームをしていたときのことです。
    特別な会話もなく、ただ静かに時間が流れていました。

    その中のひとりの子が、後でぽつりと言いました。

    「何かしなきゃ、って思うのに、動けない。何 ...etc

    投稿者:だいすけ

    投稿日:2025/07/21(月)08:34
  • 机の下の声

    朝の会が始まる前、ひとりの女の子が、部屋の隅の机の下に潜り込んで出てこなくなりました。
    みんなが少しざわざわしているなか、その子はずっと膝を抱えてうずくまっていました。

    「声を出すと、怒られる気がする」その子が小さくつぶやいたひと言でした。
    学校での「 ...etc

    投稿者:だいすけ

    投稿日:2025/07/20(日)10:26
  • コンビニのレジのこと

    「ありがとうございました」が、まだうまく言えない。
    小さな声になってしまう。

    コンビニのレジ。
    人の気配が近くて、足がすくむ。
    あれ、並ぶ列ってどこだったっけ。

    ひとつの動作に、全部の神経つかう時間。
    終わった ...etc

    投稿者:たける

    投稿日:2025/07/05(土)16:49
  • 退職し全ての時間を介護に注ぐことに…

    仕事を辞めて介護に専念する決断をしたけど、これで良かったのか、人生の舵をどう切るべきか迷っていました。

    実家で両親と暮らし、父の体調が日に日に衰える中、仕事と介護の両立が限界に。
    仕事を辞めた日、父の表情がほんの少し柔らかくなったのを見て、ほっとした半面、自分の ...etc

    投稿者:てらおか電機

    投稿日:2025/06/28(土)22:24
  • ふと、障がいのない世界線の自分に思うこと

    私は発達性吃音という障がいを持っています。青年・成人期になるにつれて無くなることが多いといわれているものですが、成人した今でも変わらず症状が頻発しています。

    吃音は、他者から目に見えてわかるような障がいでもないため、バカにされたり、授業の音読で足を引っ張ったりと悩むことも ...etc

    投稿者:ふらわ

    投稿日:2025/06/08(日)22:35
  • 言わないように我慢することも辛いんだよ

    言わなきゃいけないと思って我慢して出した一言で「ハラスメント」扱いされた。

    相手のためを思って言ったことが、「言い方がキツい」と受け取られて。
    それきり空気が変わった。
    ただ真剣だっただけなのに。

    悔しかったし、虚しかった。

    投稿者:器用貧乏

    投稿日:2025/06/08(日)12:03
  • いいお母さんだったかな?と思う夜

    ふと、天井を見上げながら思いました。
    私は、いいお母さんだったのかな、と。

    誰かと比べてしまうことがあります。
    自分の子育てに、自信が持てません。

    他人の目ではなく、自分自身の記憶と向き合う時間。

    完璧じゃな ...etc

    投稿者:のりこ

    投稿日:2025/06/07(土)13:00
  • 弱さだけが許される社会は、優しいと言えるか?

    後輩がミスしたときに、「もう少し丁寧にやろう」って声をかけたら、周りが一瞬シンとしたんだ。
    「それ、きつくないですか?」って小声が聞こえた。

    ただ真面目に向き合って言っただけなのに、強い立場からの指摘ってだけで、責めてるように見えるらしい。
    正しいこと ...etc

    投稿者:器用貧乏

    投稿日:2025/05/13(火)16:05

ページTopへ