器用にやれる人ほど孤独になる気がする

集まりの準備で人が足りなくなった時、気づいたら俺が全部やってた。誰も頼んでもないのに、自然とそうなってた。
「助かった〜!さすがやね!」って笑われるたびに、ほんとは「誰か一緒にやってくれよ」って思ってた。
でも、口に出せばわがままみたいで、言えなかった。
一人でできちゃうことが、逆に人を遠ざけるんだなって思った。
「頼られる」って、必ずしも嬉しいことじゃない時があるんだよ。
他の子が、「自分にもできることありますか?」って言ってきてくれて、一言だったけど救われた。
器用さよりも、気にしてくれるその気持ちの方が、ずっと大きかった。
「任せて」だけじゃなくて、「しんどい」も言っていい。
器用さの中にも、人間らしさはあっていいんだと思う。
投稿者:器用貧乏さん
投稿日:2025/07/22(火)16:53